2025年3月26日(水) - 31日 (月)

西荻窪「遊空間がざびぃ」

NEWS

ニュース

Introduction

イントロダクション

大反響を呼んだ
『怪獣は襲ってくれない』
『仔犬たちの午後』に続く、
劇作家・岡本昌也による
<キッズ・ノワール>番外編。
大反響を呼んだ
『怪獣は襲ってくれない』
『仔犬たちの午後』に続く、
劇作家・岡本昌也による <キッズ・ノワール>番外編。

”キッズ・ノワール”とは

「キッズ・ノワール」とは、現代を⽣きる少年少⼥の⼼理や感覚をZ世代特有の独特な言語感覚を用いてつぶさに描写する岡本昌也が独⾃に定義した作品のジャンル。さまざまな「生きづらさ」に晒されながら現代社会をサバイブする少年少⼥たちの心情をあくまでもリアルスティックに描く。「トー横キッズ」を題材にした第⼀部、「闇バイト」をモチーフにした第二部に続き、今回の番外編では「放置子」をテーマに元・放置子の成長と里親との複雑な家族像を描く。かつて「社会の鏡」とも言われた演劇、その本来の特性を最大限に生かし、現実が乱反射する、鮮烈な観劇体験を作り出します。

Profile

プロフィール

岡本 昌也

1995年生まれ。2017年、京都を拠点に活動する劇団/アーティストグループ「安住の地」を結成。2023年6月に脱退し、個人での活動を開始。近年はロームシアター京都×京都芸術センターU35創造支援プログラムKIPPU、金沢21世紀美術館芸術交流共催事業アンド21などに選出。『ボレロの遡行』でかながわ短編演劇アワード2021グランプリ受賞。2022年には、世田谷パブリックシアター「シアタートラム ネクスト・ジェネレーションvol.14」に選出され、『凪げ、いきのこりら』を上演。また文化庁委託事業「ndjc︓若⼿映画作家育成プロジェクト2022」にて映画『うつぶせのまま踊りたい』の脚本・監督を務めた。『怪獣は襲ってくれない』でNHK「サンダンス・インスティテュート/NHK賞」2023年度推薦作家選出。

キッズ・ノワールは、暗黒を生きる子どもたちの青春グラフィティです。これまでの作品群では、あくまでも彼らの刹那的な煌めきを描いて、その後の顛末は描かないようにしてきました。大人である私たちはいったいどうすればよかったか?これからどうすればよいのか?をお客様と共に考えたかったからです。しかし、今回の番外編では、暗黒の子どもたちが、刹那的で時に美しさすら内包するズタズタな青春のその後大人になって、何を抱えて生きていくのか︖ というところまで視点をぐんと伸ばして描いてみたいと思います。題材となるのは「放置子」という社会問題です。公園などで、見ず知らずの大人に過度にかまってもらおうとしたり、友達の家で遅い時間まで帰ろうとせず遊び続けたりする、大人に放置された⼦どもたちの、その後……幼児性や暴力性をきちんとコントロールする術を知らないまま大人になってしまった者たちが、社会に体当たりしながらどうにか青春を取り戻し、力強く幸せを獲得していく希望の物語になればと思っています。

岡本 昌也

Story

あらすじ

紗登子 はかつて「放置子」だった。
公園で出会った見知らぬ大人、美苗へ執拗にまとわりつく紗登子。そんな彼女のふるまいにしびれを切らしていた美苗はある事件をきっかけに紗登子の母・夏生と直接話し合うことになる。その後、夏生との関係を断ち切り児童養護施設に入所することになった紗登子は、職員や他の子どもたちとの折り合いをうまくつけられないまま、施設で9年もの月日を過ごした。
退所まであと1年に迫った紗登子のもとに里親候補として現れたのはノンバイナリーの文筆家・丈夫 であった。
一方、美苗の息子であるもまた、美苗との関係に大きな歪みを生じさせていて……
紗登子と文の失われた青春が、偶然の再会をきっかけにふたたび鼓動しはじめる──

紗登子 はかつて「放置子」だった。公園で出会った見知らぬ大人、美苗へ執拗にまとわりつく紗登子。そんな彼女のふるまいにしびれを切らしていた美苗はある事件をきっかけに紗登子の母・夏生と直接話し合うことになる。その後、夏生との関係を断ち切り児童養護施設に入所することになった紗登子は、職員や他の子どもたちとの折り合いをうまくつけられないまま、施設で9年もの月日を過ごした。退所まであと1年に迫った紗登子のもとに里親候補として現れたのはノンバイナリーの文筆家・丈夫 であった。一方、美苗の息子であるもまた、美苗との関係に大きな歪みを生じさせていて……紗登子と文の失われた青春が、偶然の再会をきっかけにふたたび鼓動しはじめる──

Schedule

公演日時

★事前予約の方は前半割価格にてご観劇いただけます。

After Talk

アフタートーク・ゲスト

3月26日(水)19:00

脚本家・映像監督

松本窓

3月27日(木)19:00

劇作家

本橋龍

(ウンゲツィーファ)

3月28日(金)19:00

作家・演出家

山田由梨

(贅沢貧乏)

3月29日(金)17:00

劇作家・演出家・映像監督

海路

(劇団papercraft)

Theater

劇場

遊空間がざびぃ

〒167-0042
東京都杉並区西荻北5-9-12 そらの上
TEL 03-3395-0133・FAX 03-3395-0134

access ──────

電 車:JR中央線・総武線西荻窪駅
    北口より北銀座通りを徒歩8分
バ ス:バス亭「西荻北5丁目」
⇒西荻窪駅から荻窪・井荻方面へ2つ目
⇒上石神井駅から西荻窪駅方面

Ticket

チケット

【料金】

一般(前半割): 5,000 円   一般: 5,500

一般(前半割): 5,000
一般: 5,500

【一般発売】

1/31(金)18:00~
[ LOWSONチケット(Lコード:36262) ]

お問い合わせ

「心臓グミ」 制作部
e-mail: heartgummy.seisaku@gmail.com

キッズ・ノワール
シリーズ

kids noir series

第一部『怪獣は襲ってくれない』(2022/2023)

第一部
『怪獣は襲ってくれない』
(2022/2023)

@遊空間がざびぃ/新宿シアタートップス

2018年ごろから社会問題になっている「トー横キッズ」と呼ばれる若者たちを題材に、リサーチを重ねながら執筆した作品。日本のSNSカルチャーやファッション文化を用いながら、いまこの瞬間のためだけに生きる〝刹那主義〟な若者たちのセンシティブな心情を描く、令和のアングラ青春グラフィティ。日本の若者たちの貧困にまつわるあらゆる問題を克明に描写した。

第二部『仔犬たちの午後』(2024)

第二部
『仔犬たちの午後』
(2024)

現代をサバイブする子どもたちに焦点をあてた、“キッズ・ノワール”の第二作は、『闇バイト』を題材に、舞台をへだてる薄いカーテンの、その一枚向こうで行われる2000年代のアウトサイダー・ティーンの青春を描いた。 現代の若者たちの行動の見えづらさとともに、社会では決して共感してもらえない空虚で切実な感情を表現。

Staff

スタッフ

舞台監督 塩澤剛史(合同会社士言堂)
照明:萩原賢一郎
照明操作:野口りさ
音響・映像 岡本昌也
宣伝美術 岡本昌也
当日運営・制作 吉開小雪
制作協力 panchid
協力 ヒラタオフィス、AOI biotope
企画・主催 岡本昌也

© 「心臓グミ」2025 All rights researved.